つくも幼児教室 (児童発達支援センター)
千葉県長生郡睦沢町上市場693
0475-44-1214
長生郡市唯一の児童発達支援センタ-として、地域の療育の中核を担っています
発達に心配のある6歳までの幼児が通園して療育を行う「児童発達支援」、地域の保育所や幼稚園を訪問して子どもや園の支援をする「保育所等訪問支援」、福祉サービスを利用する際に必要な利用計画書を作成し様々な相談を行う「障害児相談支援」の3事業を行っています。
幼児期は人として成長していくスタート地点にあり、様々なことを人から学び吸収する大切な時期です。人の元で安心し、豊かな遊びを通して人とのよりよい関係を築くことが大切と考えています。
また、不安や悩み事を多く抱えている保護者が安心して子育てをできるように相談や親子通園を通して支援しています。
そのために、保育士、児童指導員、相談支援専門員、社会福祉士が各事業に分かれ連携し、子どもたちや保護者の支援にあたっています。
長生郡市唯一の児童発達支援センターとして、乳幼児健診や育児相談、子育て支援会議や巡回指導等の参加を通して、地域療育の中核の役割を担っています。
<職員構成>24名
児童指導員・保育士14名
児童発達支援管理責任者
相談支援専門員2名
事務 運転手 調理員3名 管理者
【活動について】
*児童発達支援*
10時から14時の集団療育を行っています。「言語」「情緒」「運動」「視覚操作」「音楽」の5つのねらいを元に療育プログラムを行う他、生活面の支援、給食提供による食事支援を行っています。集団療育時間以外は希望制による延長保育も行っています(9時から16時の間)(園の都合により週1回程度お受けできない日があります)。
1日の日課 (児童発達支援)
9:45 登園・身支度を整える・出席シールはり
10:00 保育開始・朝の集まり(お返事・朝の歌)
10:30 うんどうあそび(外遊び・散歩・室内うんどうあそ びなど)
11:30 自由あそぴ・給食の準備
12:00 給食・歯磨き
13:00 いろいろなあそび( やりとりあそび/ ことばあそび てをつかうあそび /おんがくあそび) 14:00 保育終了
*保育所等訪問支援*
保育所や幼稚園等に通っているお子さんに対して訪問による療育支援を行っています。個別支援計画に基づきお子さんへの直接支援や先生方へ関わり方のアドバイス等を行います。
*相談支援*
福祉サービスを利用する際に必要な「サービス利用計画」を作成し、決められた頻度のモニタリングを実施しながら、お子さん保護者の方々が心配なく様々な機関を利用できるように支援いたします。
*外来相談・外来療育*
・来園による子育て、療育相談
・月1回の親子グループ遊び(土曜日の1時間)
⇒詳細は以下のサイトをご覧下さい
つくも幼児教室
〒299-4403 千葉県長生郡睦沢町上市場693
TEL:0475-44-1214 FAX:0475-44-1213